抱っこひもケープの簡単な作り方. 抱っこ紐&自転車用防寒ケープ [作り方] 1 フリースを横長になるように置き、上端以外の3辺を3センチくらい折って縫う(写真のような形になるよう角を調整する)。. 抱っこ紐はマルチに使える子育て必需品。正しい選び方を知って理想の子育てに合うものを選びましょう。今回は抱っこ紐の特徴と選び方、おすすめアイテム11選を紹介します。
好みのデザインがなかなか見つからない場合は、手作りもおすすめです。こちらでは抱っこ紐ケープの簡単な作り方を紹介。 手作りケープのメリット でも、そのダウンケープの記事に、「抱っこ紐 ブランケット 付け方」という検索ワードで来られている方がすごく多いです。 その他の画像はコチラ→エルゴの防寒ケープ 本体部分の幅はもう少しあった方が赤ちゃんの手が隠れやすいかもしれません。 私は気に入ったフリース生地が75cm幅だったので強行しちゃいました 外出先での授乳は人目が気になるので何かと大変ですよね。そんなときに、あると便利なのが「授乳ケープ」。「ナーシングカバー」「授乳カバー」とも呼ばれ、授乳中のママと赤ちゃんを覆い隠してくれるアイテムです。今回は、授乳ケープの簡単な作り方を3つご紹介します。 エルゴ(抱っこひも)防寒ケープの作り方(^^),旦那さんと娘2人(6歳、1歳)との4人家族です子供の出産を機にミシンを購入し、すっかりはまってしまいましたスローペースだと思いますが、のんびり、気ままにupしていきます(^^) 抱っこ紐には防寒ケープが必要?ベビーカーにも使えるおすすめはこれ☆. なお、この手作り防寒ケープはキャラクターものではなく、シンプルな防寒ケープを作りたい方にも参考になる かと思うので、よければ目を通してみてくださいね(*^_^*) それでは、材料がそろった方はさっそく取り掛かっていきましょう!